ワークエンゲイジメントとは?仕事でのやる気と活力を高める方法

2024-10-18

その他

t f B! P L

ワークエンゲイジメントとは?

仕事に対するポジティブで充実した心理状態」のこと。

オランダ・ユトレヒト大学のシャウフェリらによって、ワーク・エンゲイジメントを以下のように定義しています

ワークエンゲイジメントは、仕事に関連するポジティブで充実した心理状態であり、活力、熱意、没頭によって特徴づけられる。エンゲージメントは、特定の対象、出来事、個人、行動などに向けられた一時的な状態ではなく、仕事に向けられた持続的かつ全般的な感情と認知である

        http://www.isomt.jp/journal/pdf/063040205.pdf

ワークエンゲイジメントの3つの特徴

ワークエンゲイジメントは、3つの要素から構成された概念
  • 活力(Vigor)
        就業中の高い水準のエネルギーや心理的な回復力
  • 熱意(Dedication)
        仕事への強い関与、仕事の有意味感や誇り
  • 没頭(Absorption)
        仕事への集中と没頭

ワークエンゲイジメントが高いと?

ワークエンゲイジメントの高い人は、仕事に誇り・やりがいを感じ、熱心に取り組み、仕事から活力を得て活き活きとしている状態にあると言えます。さらには、企業全体の生産性の向上にも繋がります。

ワークエンゲイジメントの高め方

個人の資源」と「仕事の資源」を充実させることが必要

  • 個人の資源
        自己効力感、ストレス対処力、柔軟性など
  • 仕事の資源
        仕事のコントロール、上司・同僚からの支援、組織からのアプローチなど

これらの資源が豊富にあると、仕事によるストレス反応を減少させ、ワークエンゲイジメントが高い状態を保つ、または高めることができるといわれています。

具体的に何ができる?

個人ができること

  • メリハリのある働き方を行い、仕事のストレス要因から離れる時間を作る。
        ノー残業デー活用、有休休暇取得
  • 仕事に役立つスキルを身につける。
        資格取得、研修・講習会
  • ストレス対処法をみにつける
        アンガーマネジメント、レジリエンス
  • じぶんのリフレッシュ法をみつける
        趣味を楽しむ、家族・友人と過ごす

企業ができること

  • ストレスチェックを実施
        集団分析で現状を評価、必要に応じた職場環境改善を行う。
  • 部下同僚を支援する風土つくり
        メンター制度、コーチング、1on1 ミーティング
  • 業務に裁量権を与える
  • 評価基準の見える化
        昇格・昇進基準、社内報奨金制度

産業保健師ができること

産業保健師には、従業員と企業の両方を支援する役割が求められます。
従業員の健康状態やストレスを把握し、個別面談やメンタルヘルス支援を行い、具体的な対処法を提供します。また、従業員向けにストレスマネジメントやセルフケアの研修を企画し、情報を提供することも、ワークエンゲイジメント向上に効果的です。

まとめ

企業や個人の弱い部分を補い、強みを伸ばすことに意識を向けることで、生産性の向上につながるともいわれています。
できることから、ワークエンゲイジメントを高める対策を取り入れてみましょう!




自己紹介

自分の写真
サクッと読める、産業保健!

アーカイブ