『ご安全に』という言葉を聞いたことはありますか?
私は、産業保健師として働きはじめて、この言葉を知りました。
初めて耳にしたときは、皆が一斉に唱和しており「何?何?何の言葉?」と疑問と驚きでいっぱいでした。
ここでは、この『ご安全』の言葉のルーツについて説明します。
ご安全にとは?
ドイツの炭鉱夫たちの挨拶として使用していた「ご無事で(Gluck auf: グリュックアウフ)」が由来
このことばをドイツで知った住友金属工業株式会社(現・日本製鉄)の副長が帰国後に社内でひろめたことからその後日本中に広がったと言われています。
言葉の意味は?
・注意喚起
「危険作業に気をつけよう」
「今日も1日がんばろう」
・挨拶
「おつかれさまです」
「おはようございます」
安全意識を高めるための挨拶として使われています
産業保健分野では?
『ご健康に!』
産業保健分野では「ご健康に!」という言葉がよく使われています。
安全衛生委員会などの場では「ご安全に、ご健康に」とダブルで使用している企業も多くあります!
0 件のコメント:
コメントを投稿