『BMIが高いから』・『見た目で判断』ではなく、メタボリックシンドロームには基準があります。BMIが基準より高くてもメタボリックシンドロームに該当しない場合もあります。ここでは、メタボリックシンドロームの基本的な診断基準について説明します。
メタボリックシンドローム基準は?
必須項目
腹囲
男性 85cm・女性 90cm以上(内臓脂肪面積100㎠以上)
内臓脂肪面積の測定にはCT検査が必要だが、定期健康診断では実施できないため上記をスクリーニング値としています
選択項目
①高血圧
収縮期 ≥ 130mmHg
かつ/または
拡張期 ≥ 85mmHg
かつ/または
高血圧治療中
②高血糖
空腹時血糖 ≥ 110mg/dL
かつ/または
糖尿病治療中
③高脂質
中性脂肪 ≥ 150 mg/dL
かつ/または
HDL < 40mg/dL
かつ/または
脂質異常症治療中
まとめ
メタボリックシンドロームは、食べすぎ・運動不足などの生活習慣の乱れが主な原因です。本人の生活背景を確認し、必要に応じたアドバイスができるようにしましょう!

0 件のコメント:
コメントを投稿