健康診断について

2024-03-28

健康診断

t f B! P L
健康診断について

産業保健業務のメインと言っても良いのが、この「健康診断」です。労働者の健康状態を評価し、職場での健康管理を支援する重要な業務です。

健康診断は法的に実施が義務付けられている!

【労働安全衛生法 66条】

第六十六条 事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断(第六十六条の十第一項に規定する検査を除く。以下この条及び次条において同じ。)を行わなければならない。
2 事業者は、有害な業務で、政令で定めるものに従事する労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による特別の項目についての健康診断を行なわなければならない。有害な業務で、政令で定めるものに従事させたことのある労働者で、現に使用しているものについても、同様とする。
3 事業者は、有害な業務で、政令で定めるものに従事する労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、歯科医師による健康診断を行なわなければならない。
4 都道府県労働局長は、労働者の健康を保持するため必要があると認めるときは、労働衛生指導医の意見に基づき、厚生労働省令で定めるところにより、事業者に対し、臨時の健康診断の実施その他必要な事項を指示することができる。
5 労働者は、前各項の規定により事業者が行なう健康診断を受けなければならない。ただし、事業者の指定した医師又は歯科医師が行なう健康診断を受けることを希望しない場合において、他の医師又は歯科医師の行なうこれらの規定による健康診断に相当する健康診断を受け、その結果を証明する書面を事業者に提出したときは、この限りでない。

→事業者は、労働者に対して健康診断実施義務があります。

一般健康診断

  • 雇い入れ時の健康診断
  • 定期健康診断
  • 特定業務従事者の健康診断
  • 海外派遣者の健康診断
  • (給食従業員の健康診断)

特殊健康診断

  • 有害業務従事中の健康診断
  • 有害業務従事後の健康診断
  • 歯科医師による健康診断

その他の健康診断

  • 臨時健康診断
  • 自発的健康診断

それぞれの健康診断について、追々詳しく解説していきます!

自己紹介

自分の写真
サクッと読める、産業保健!

アーカイブ